fc2ブログ

とんび(終)




視聴率は 20.3%・・・前回(18.3)より


終幕~父が息子へ・・・30年の愛と命の物語が
起こす奇跡の贈り物



 


平成11年
(1999年)
1000年最後の日

あの時の
美佐子のように
鉄矢の子を庇った
ヤスが積荷の
下敷きになるが
軽傷で済んだ
(それならそんな
エピ入れなくても。。
と思ったが
この後のネタフリか)

心配したアキラが
やって来るが
嬉しいくせに

いい大人が仕事
ほっぽり出して
きやがって

も~
素直に喜べよε-(´∀`; )
(再検査が
気になるにしても)

鉄矢と嫁が
アキラに謝り
必死に頭を下げる為
たえ子が頭打ったら
少しはまともに
なるかもには笑った( ̄m ̄〃)ぷ

更にヤス
早とちりして
深刻になり( ̄m ̄〃)ぷ
たえ子に
もしもの時を頼み
それを聞いてる
たえ子の顔ときたらw

夕なぎで皆が集まり
意気消沈するヤスは
哀愁にふけり(^◇^)

医者にからかわれて
目を見開き
面食らうヤス
美佐子に
愚痴るのであったw

由美が買った?
マンション
いい値段だろうね^^; 
ヤスと同居も
自分から言い出して
いい嫁や~

本社行は
萩本が気を回した?
取りあえず
ヤスは東京に行く。
へらず口を叩き
萩本からも
相変わらずと言われ
二人研修センターに
場所を移動

高橋和也さんて
(元?
ジャニーズだよね)
年を取ったと
思ったけど
白髪交じりは役の為?

ともかく
ヤスは萩本の狙いを
少しは読み取ってたよう

不真面目な社員に
一喝し
いつの間にか
指導してるヤス

死角問題wって

萩本が社長?

美佐子の事故
ヤス自身もだけに
安全第一を訴えるに
ヤスは
指導者として最適


親父を泊まらせる作戦w
やっぱり(ノ∀`)

ヤス、由美の前で
部屋をチェック
簡単には
騙されない、が
騙されてる(ノ∀`)

東京砂漠~♪
歌に気持ちが
現れてるよw
ほんとは健介と
銭湯のシーンが
あったのかね?
(と思ったが
ラスト近くに
再び風呂だから
ここではパスしたんだね)

アキラはヤスから
グルと聞かれ
認めてしまい
素直過ぎるw
そして
由美の親父と
お母さんの血をひく
子供を残してあげたいの
その気持ちに泣けた

けど
ヤス、朝には
黙って帰ってるし

天ヶ崎通運にも
リストラの波が
押し寄せて
先の件で鉄矢が
辞める事になり

俺が切られるのが
一番 筋が通りますよね
と言った鉄矢
あんたは偉い
(褒めたの初?w)

鉄矢がリストラをで
夕なぎでの
たえ子と照雲は勿論
話は読めたよね(*^。^*)

ヤスもアキラ達と
暮らしたい
けど
住み慣れた場所
美佐子と暮らした地
照雲達と飲んだ店
たえ子の事が
気掛かりだったが
照雲に説得され
いざまいらん!
戦国の(違っ)
東京に住むぞ!

そっか
家はそのままかと
思ったら
売っちゃうのね。
あ~
やっぱ、たえ子の
淋しそう~な顔。。

夕なぎでヤスの
東京行を
乾杯する宴も
幸恵に鉄矢に尾藤
皆、、しんみり。

ヤス
慕われてるんだねぇ(/_;)

鉄矢がヤスを送り
最後の仕事と言うが
ヤスは
辞めわけではないから
鉄矢も残る
というわけには
いかないんだ。。

たえ子の
やっちゃん!

胸にジーン
(制作は
仁スタッフです)
と来るぜよ


ヤスはかつて
美佐子と暮らした
アパートに行き

美佐子の事
幼いアキラ
海雲にたえ子達が
アキラの卒園式で
祝ってくれた事
アキラに
母の死を話した時

アキラが通った学校
アキラが巣立った時
鉄矢が回ってくれて
思い出していた。

泣けるね

ヤスは東京の
さえない海を見た。
田舎に帰ると
携帯で言う男性と
すれ違い

せわしなく歩く人々
スクランブル交差点に立ち
そこから見た
景色は(夜行観覧車ですかw)

その夜
ヤスは由美達と
食事をするが
元気がない

写真たての中の
美佐子はいつも通り
笑ってる。
アキラと由美に
健介と一緒の写真も
悪くない、、が

親であろうとし続けろ

海雲の手紙に
書かれた言葉
(手紙って
亡くなる時
渡してたっけ?)

俺は 親だから
いけねえんだよ
寂しくなくなる
からって
ここに来たら
いけねえんだよ
親の親だから
遠くで笑ってねえと
いけねえんだよ

人生は長い
今は由美達と
上手くいっていても
この先何が
あるか分からない
ヤスが一緒にいたら
アキラは
逃げ場がなくなる

離れていても
親子に変わりはない
アキラの味方で
あり続けたい

ワタシもヤスに
賛成だし
泣けたよ~

にしても
住まいは
照雲の家にしても
家具などは
どーしたの?
(カバン一つで
戻ってたよね)

そこはともかく^^; 

ヤスは
美佐子と暮らした
夕なぎのある場所
たえ子の店に行くが
たえ子の
ぼんやり姿から
うれし泣きまで
また泣けたよー

更に
ヤスは天ヶ崎通運を
辞め
リストラされる筈の
鉄矢に
譲るかたちになるが
納得出来ないと怒り
殴られる鉄矢。

照雲がとばっちりを
受け吹っ飛んだ(ノ∀`) 

アキラの為、だけど

天ヶ崎海運の本社に
行くと言ったり
取り消したり。
ヤスが地元の
天ヶ崎海運に戻るのは
いよいよ勝手だし
このオチは必然

鉄矢の涙にも
やられたよ

美佐子と海雲
写真の二人が
この光景を
見てるようなで
心がゆるむ

平成12年
空を飛ぶとんびを
見上げる健介が
なんだか
アキラと
重なって見えた。

その健介
康介が生まれ
由美とアキラは
幼い康介に
どうしても目も手も
いってしまうだけに
健介は淋しそう。

一方のヤスは
なるほど~
格好も気にしないw
真心と下心(ノ∀`)の店
夕なぎの手伝いが
似合ってる

アキラと由美は
家を買ってない?
あの家は
健介の友達の家か(^^ゞ

健介がいなくなり
ヤスの所にアキラが
電話して
頼りない事を言う

それでも親か!

ヤス、立派に親になったね

健介は夕なぎの店
近くに居た。
(由美の実家より
やっさんを
頼ったんだね)

心細げな顔の健介に

でかした!
一人で来るとは
大したもんだ

大袈裟にw
誉めるヤスに
涙しながら
怒んないのかと
聞く健介。

おばちゃんw←管理人
も怒んないよ。
淋しさから
頼ったろうし
怒ると
逆効果だと思う。

誉めまくるヤスは
今度は
祖父バカ?w

照雲の血が
繋がってない子
ヤスが海雲に
そっくりで
照雲にとって
父親である海雲は
自分より
ヤスの方がの話は
説得力があった。
(照雲の言う事は
半分本音であり
半分冗談みたいな?)

照雲とヤス
海雲に怒られ
愛され
日々を重ねる内
信頼関係が生まれ

アイツ いっつも
俺のもん
横取りすんだよな

健介と手を繋ぎ
歩いてる照雲に
ヤスは嬉しそうに
追い掛けながら

ホント!
いい関係だね。
また泣けたよ( ̄m ̄〃)

風呂場のシーン
内野さんも
子役ちゃんも
顔が真っ赤で時間が
掛かったのかしらw
とか気になったけど
ヤスの変顔に
自分は笑った(ノ∀`)

健介は笑わない

翌日 海で
元気のない健介に
由美達は自分と
ばっちゃんの為に
子を作った
淋しい思いを
させたのは
やっさんだ

自分を悪者にして
謝るヤス
変わらないね(^^)
結果的に
アキラの為に
なってるもん。

ヤスの姿に
笑顔を見せる健介は
すぐにやって来た
アキラに叩かれ
抱きしめられる

アキラもいい親に
なると思うぞ

ヤスは由美から
康介を抱き上げ

たまにはあっちも
抱っこしてやれよ

ヤスの言葉に
由美は頷き

アキラと二人
健介を挟むように
ギュッと抱きしめる

あ~
いいシーンだね
(昔 アキラの
淋しい背を
海雲達が
抱きしめたんだよね)

海雲が言ってた

親は海に
ならねえといけねえ

寂しさは雪みたいに
チロチロ降り積もって
いつの間にか心を
ガチガチにする

子供に寂しい思いを
させねえってことだ

川で溺れるは
なるほど~だけど
健介は由美が
助けるのでは?(^^)

アキラが
編集したという本

とんびw

これは
とんびとタカが
旅をする物語だ
人からとんびと
呼ばれた父親と
タカと言われた
息子の物語だ

だけど本当は
どちらがとんびで
どちらが
タカだったんだろう

康介を抱いた
アキラと由美に健介

空に飛ぶ鳥を見て
とんびとタカなのか?
とんびに見えるタカと
タカに見える
とんびかもよ

そんな会話をしている

ヤスは
幼いアキラと
美佐子を思い出し

お母さんも
ポカポカしとるか?

横に美佐子がいて
はいと返事をした。


終った―

最終回 確かに
空に鳥が飛んでる時
とんびなのか?
タカなのか?
迷った。

ヤスはバカで
不器用だけど
いい親になった。
優れていたアキラは
父親としては
これから。

アキラはヤスを
受け継いでる。
だからとんびにも
ヤスはアキラに
愛情を捧げた事で
タカになれた。

そんな感じかな?

とにかく
前回 ヤスが
事故で続いたから
暗い方(ヤスが
死ぬとか^^;)を
想像しちゃったけど

いずれにしろ

美佐子は頻繁に
あったけど
子役ちゃんが
回想で見れ
自分もヤスと同じに
ドラマを振り返り
懐かしく思った
(よく泣いたな、(^^ゞ)

正直
過去と現在
リンクの部分で
残念な回はあったけど

ぶれないキャラ
父と息子
人との繋がり

琴線に触れる
丁寧な作りには
毎度ながら感心!

最終回
お見事でした







応援下さりませ~

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 テレビブログへ
にほんブログ村


原作・重松清「とんび」
脚本・森下佳子
プロデュース・石丸彰彦
演出・平川雄一郎
主題歌・福山雅治「誕生日には真白な百合を」

市川安男・・・内野聖陽
市川旭・・・佐藤健
旭(3歳)・・・五十嵐陽向
旭(6歳)・・・荒川槙
旭(11歳)・・・福崎那由也

市川美佐子・・・常盤貴子
たえ子・・・麻生祐未
坂本由美・・・吹石一恵
幸恵・・・加藤貴子
尾藤・・・ベンガル
葛原鉄矢・・・音尾琢真
鉄矢・嫁・・・橋本真実
萩本・・・高橋和也
照雲・・・野村宏伸
海雲・・・柄本明
頼子・・・岩本多代

島野・・・内倉憲二

小林・・・長谷川朝晴

医者・・・浅野和之


1話 2話 3話 4話 5話

6話 7話 8話 9話

関連記事
スポンサーサイト



コメント

やっぱ東京のオシャレな部屋より
真心と下心の店夕なぎがヤスには合ってます(笑)
地元の方が周りの慣れ親しんだ人達も
多いし過ごしやすいんでしょーね。

視聴率20パーセント超えって
久々のヒットドラマかな。
同じ枠のフジのdinnerは完敗ですね~。
あっちも良かったと思うんですが
さすがとんびの方が強かった。^^;
2013/ 03/ 19( 火) 11: 59: 32| URL| ろーじー# Tp9KFzoY[ 編集 ]
 
こんにちわん(^^)

ヤス的にも慣れ親しんだの方が
そうだよね~(^o^)

>視聴率20パーセント超えって
久々のヒットドラマかな。
同じ枠のフジのdinnerは完敗ですね~。

相棒を除外するとですが
前クールはドクターXがいましたからね^^;
制作者的にも数字は
思ったほど振るわなかったのではないかな^^;
(NHKのとんびがなければ
もう少し上がったかも)

dinnerはワタシも
面白いと思いますよー(^^)/
ラストはしっかり決めて
SPで再び観てもいいかな←エラそう?(笑)
2013/ 03/ 21( 木) 11: 19: 27| URL| ルル# -[ 編集 ]
 
最初はみなさんが言うほどハマってなかったけど、じわじわやられた。
やっさんもうざくて愛すべき父ちゃんなんだけど、照雲がなんだかたまらなく好きで。。
あの話し方と、こっそり根回ししてやっさんたちを助けたりとか、、胸きゅん!あんな人とお近づきになりたい!!!

それにしても、悲しくてせつなくて泣くことはよくあるけど、あったかくて泣くのは初めてかも。
新鮮でした。
またこういうドラマがみたい。
2013/ 03/ 22( 金) 01: 11: 48| URL| まゅげ# -[ 編集 ]
 
沢山 ありがとう(^^)/

>最初はみなさんが言うほどハマってなかったけど、じわじわやられた。

そうだったのね。
NHKが好きな方でパスした方もいるようだし
好みが分かれましたよね。

>照雲がなんだかたまらなく好きで。。
あの話し方と、こっそり根回ししてやっさんたちを助けたりとか、、胸きゅん!あんな人とお近づきになりたい!!!

照雲、いい人だよね(^o^)年齢的にはヤスの弟?
いい兄弟分がいて幸せだよねー。

>それにしても、悲しくてせつなくて泣くことはよくあるけど、あったかくて泣くのは初めてかも。
新鮮でした。

このドラマの宣伝で健ちゃんが
そんな雰囲気を出してたので
ワタシは放送前から そこにやられました(笑)
辛い涙より後味がずっといいよね~!
2013/ 03/ 23( 土) 00: 16: 18| URL| ルル# -[ 編集 ]
 

コメントの投稿

  • URL
  • コメント内容
  • password
  • 秘密
  • 管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURL: http://atom1204.blog53.fc2.com/tb.php/3165-fede5e2f
『終幕〜父が息子へ…30年の愛と命の物語が起こす奇跡の贈り物』 内容 平成11年。 安男(内野聖陽)は、葛原の嫁(橋本真実)の孫を助けようとして 荷物の下敷きになってしまう
2013/ 03/ 18( 月) 20: 25: 12| レベル999のgoo部屋
「良いじゃないですかお父さん」「綺麗な秘書を雇ってウハウハ」「親だから遠くで笑ってねえといけねえんだよ」「とんびのような鷹鷹のようなとんび」死ぬ死ぬ詐欺ドラマTBS系「...
「良いじゃないですかお父さん」「綺麗な秘書を雇ってウハウハ」「親だから遠くで笑っ
とんび 最終話。 前回衝撃的な事故と思いきやヤスは無事。 また釣られるところでした。 由美は結婚してもアキラのことを「市川くん」
2013/ 03/ 19( 火) 11: 48: 29| めざせ生活向上!
ヤス(内野聖陽)は、走行中のフォークリフトの積み荷の下敷きになりそうになった葛原(音尾琢真)の孫を助けようとして、代わりに積み荷の下敷きになってしまいます。 葛原の妻
2013/ 03/ 19( 火) 17: 20: 57| ぷち丸くんの日常日記
「書店員ミチル」が終了して2013年彼岸の谷間である。 久しぶりだなー。 冬ドラマはカレンダー的には成人式ドラマだったり、節分ドラマだったり、バレンタインデー・ドラマだったり、...
2013/ 03/ 20( 水) 03: 41: 42| キッドのブログinココログ