fc2ブログ

チェンジリング

< 

脚本 J・マイケル・ストラジンスキー
監督 クリントイーストウッド
上映時間 142分
公開年 2009年2月20日


どれだけ祈れば
あの子は帰ってくるのー?

 

1920年代のロサンゼルスで
実際に起きたある事件の
被害者家族の実話によるミステリー

1928年、シングルマザーで電話会社に
勤務するクリスティン(アンジェリーナ・ジョリー)が
休日出勤する間に
9歳の息子ウォルター(ガドリン・グリフィス)が行方不明となり
5ヵ月後、息子は戻って来るが別人。
腐敗した警察権力を相手に
クリスティンの長い闘いが始まる。

 

母の子を思う姿に静かな感動!

去年の終わり
アンジーが夫のブラピと共に
双子の赤ちゃんの写真を公開した記憶も新しく(^▽^)/
母性に溢れたアンジーのお顔も見たいし
且つ
重厚な作品て事で
「誰も守ってくれない」同様
劇場予告時から楽しみにしてましたー!

今回は無料視聴(東宝シネマイレージ)
助かる嬉しさだけど(笑)
お金を払っても惜しくない
大変見応えがあり、素晴らしかったデス!

鑑賞前は
息子がいなくなり
別人が戻ったって事で
オカルト系を想像していたのですが( ̄∇ ̄*)ゞ
警察の理不尽な発言により
見知らぬ少年を押しつけられる母、クリスティン。
息子じゃないと言ってるのに(母親がですよ!)

警察の
この場は取りあえず、の言い成りになった為
結局、精神病院に隔離され
非道な扱いを受けてしまう羽目に。


DNA鑑定も無い時代
身長が7cmも縮んでる、割礼をされてると
身体的部分を指摘しても
(仮に写真を突きつけても)
5ヶ月という過酷な状況な中で
変化があってもおかしくないと
妙な理屈を述べられてしまい
観てるこっちは腹立ちまくりです!゛(`ヘ´#) ムッキー
もうねぇ、、
スクリーンを前に
怒鳴りたい気持ちをぐっ!と抑えたというか(笑)

 

チェンジリングとは"取りかえ子"の意味らしいですが
アンジェリーナ・ジョリーも
取りかえがあったのでは?ってぐらい(o ̄ー ̄o) ムフ
息子の生還を信じ
真実を追求する母に成りきってましたねー!
(サイトの写真のシーンには泣かされました)

クリントイーストウッド監督の作品は
これが初めてなんですが
大袈裟な演出で煽る事など無く
静かな中からジワジワと
迫るスリリングがあり
時代を感じる
背景、小物、服装(メイクは濃くてちょい怖い)
に至る細部の拘りと邪魔にならない音楽が
作品に品格を齎してるかのようでした。

主人公の職場でのローラースケートや
ラジオで聞くアカデミー賞の放送などは面白かったです。


ここからはネタバレ



 

事実は小説より奇なり
実話という事で
驚きの連続です!
(見入ってしまいます)

詳細がゴードン・ノースコット事件として
コチラ に詳しく記載されています。

で、結論を言ってしまうと

ウォルターは
児童誘拐殺人鬼の男ゴードン(ジェイソン・バトラー・ハーナー)に誘拐されたけど
生存は不明なまま。

サイトによると
ウォルター殺人について
ゴードンは肯定と否定の繰り返しだそうで
ゴードンも刑場の露と消えたとされてるので
真相は闇の中ですよね。

母親のクリステインは息子の消息を信じ探し続け
1935年に生涯を閉じたようです。。
ずっと諦めず
信じ続けたクリスティンを思うと
胸が締め付けられますね、、(ノω・、)

映画の結末としては

ウォルター失踪から7年後の1935年
ウォルターと同じように
誘拐された少年が突如、現れ
当時、ウォルターも含めた三人が逃げたと証言してますが
ゴードンも追っていた為
逃げきった少年以外はどうなったか?
もしかしたら生きている?
救いを残したようなカタチですかね?

ウォルターと名乗った偽者の少年は
何故、本当の事をすぐに言わなかったのか?
それと
児童誘拐殺人鬼の男と住んでた少年に
警察が行き着いたシーンはわかり難かったかな。

しかしながら
誘拐された場で逃げようとしたウォルターは
同じような少年を助け
その話を聞いたクリスティンの頬を伝う涙に
アンジーの母としての悲しく、、
でも美しいシーンに釘付け。
決して諦めない母の強靭な意志は
優しい息子を持った誇りでもあり希望でもある。
母は強しです。

上質な作品に満足でした!


関連記事
スポンサーサイト



コメント

TB&コメントいただきありがとうございました!
ほんとにどいつもこいつもムカついて(笑)
私も叫びたかったですぅ~特に精神病院のシーン・・^^;
イーストウッド監督はバッドエンディングもありなので
理不尽なままだったらどうしようかと思いましたが、
裁判で勝訴してほっとしました。
「希望を残した」ラストは端から見ると切なく感じました・・(T_T)

で・・リンクいただいてることに今気づきました(汗)
どうもありがとうございますぅー!
私もリンクいただいていきますデス^^
2009/ 02/ 24( 火) 10: 34: 12| URL| かいこ# -[ 編集 ]
 
こんにちは。
イストウッド監督は初ですか?
「硫黄島からの手紙」御覧になってません?

どの作品も重めで社会派色が強いですけど、その演出の手腕たるや見事なものばかりですよ(^^)

とにかく素晴らしい作品でしたね!
2009/ 02/ 24( 火) 17: 57: 52| URL| たいむ# -[ 編集 ]
 
こんばんは!
予想外の展開にびっくりしました。
普通ならありえない話なんだろうけど、こんな事件が埋もれていたんですねえ。
警察の腐敗ぶり、誘拐事件のおぞましさなど、驚きの連続でした。
エレガントな装いや、仕事場などの当時の雰囲気が感じられてよかったですね。
2009/ 02/ 24( 火) 20: 48: 41| URL| アイマック# mQop/nM.[ 編集 ]
 
イーストウッド監督なのでハッピーエンドはあり得ないだろうと思いつつも、最後のほうで一人の少年が何年ぶりかで出てきたので、もしかしたら・・・と期待したんですがねぇ(涙)

生涯息子を探し続けたなんて想像しただけでも残酷です。

今回はもしかしたらアンジーのオスカーなるかと思ったんですが。
鬼気迫る演技でしたよね。
この時代のお化粧がちょっと怖かったりしましたけど(笑)
2009/ 02/ 25( 水) 15: 49: 20| URL| なぎさ# -[ 編集 ]
 
こんにちは~♪

>ほんとにどいつもこいつもムカついて(笑)
私も叫びたかったですぅ~特に精神病院のシーン・・^^;

ホントですよねー。っていうか
同じ気持ちと聞き、安心(^^ゞ

>イーストウッド監督はバッドエンディングもありなので
理不尽なままだったらどうしようかと思いましたが、

えっ?そうなんですか?
イーストウッドが監督をしてるのは
知ってたのですが
俳優である彼を何とか知ってたぐらいで(^_^;)
また色々と教えて下さいね~。

>「希望を残した」ラストは端から見ると切なく感じました・・(T_T)

そうですよねv-406
作品としての完成度は素晴らしいと
思いますが、、、
母の待ち続けた姿を思うとやはり悲しいですね。。

>で・・リンクいただいてることに今気づきました(汗)
どうもありがとうございますぅー!
私もリンクいただいていきますデス^^

勝手に表示してしまい
すいませんv-356
今後もどうぞ宜しくお願いします(*_ _)
2009/ 02/ 26( 木) 11: 38: 54| URL| ルル# -[ 編集 ]
 
こんにちは~♪
コメントをありがとうございます!

>イストウッド監督は初ですか?
「硫黄島からの手紙」御覧になってません?

そうなんです~。初めてなんですよ。
「硫黄島、、」は是非見たいと思い
録画をしたのですが
その時のレコーダーが壊れてしまってv-393

>どの作品も重めで社会派色が強いですけど、
その演出の手腕たるや見事なものばかりですよ(^^)

そうお聞きすると
他の作品も楽しみですね~。

>とにかく素晴らしい作品でしたね!

母の待ち続けた姿は悲しいけど
作品としての完成度は素晴らしいですよねー。
2009/ 02/ 26( 木) 11: 44: 41| URL| ルル# -[ 編集 ]
 
こんにちは~♪
コメントをありがとうございます!

>普通ならありえない話なんだろうけど、こんな事件が埋もれていたんですねえ。

事実だったという事に
まず驚きですよねー。

>警察の腐敗ぶり、誘拐事件のおぞましさなど、驚きの連続でした。

ホント!頼りになる筈の警察が
一番の敵でしたもんねぇ。
少年の行方不明者が多発してたって事は
それ以前から
警察は捜査しても当然なのにv-293

>エレガントな装いや、仕事場などの当時の雰囲気が感じられてよかったですね。

そうですねv-290
あの時代の色んな部分が見れ
(主人公の化粧はちょっとアレでしたが^^;)
監督の細部への拘りを感じました。
いい作品でしたね~。
2009/ 02/ 26( 木) 11: 57: 16| URL| ルル# -[ 編集 ]
 
こんにちは~♪
コメントをありがとうございます!

>最後のほうで一人の少年が何年ぶりかで出てきたので、もしかしたら・・・と期待したんですがねぇ(涙)

イーストウッド監督の作品は初めてなんですが、、
ワタシも!あの少年が出てきた時は
もしかしてe-2で期待をしてしまいましたがv-406

>生涯息子を探し続けたなんて想像しただけでも残酷です。

そうですよね。。v-292

>今回はもしかしたらアンジーのオスカーなるかと思ったんですが。
鬼気迫る演技でしたよね。

うんうん!アンジーは残念でしたね。
ブラピと共に受賞なるか?と
ワクワクしてたのですが。

>この時代のお化粧がちょっと怖かったりしましたけど(笑)

そうそう~(笑)
目はかなりのシャドーが入り
口紅が真っ赤で
アップになるとじっと見ちゃいましたよぉ。
2009/ 02/ 26( 木) 12: 04: 11| URL| ルル# -[ 編集 ]
 
我が子にたいする愛情を
アンジーが熱演していて見いってしまいましたね!
それとは反対に警察の腐敗と怠慢!!
許せなかったですね(怒り)


2009/ 02/ 28( 土) 21: 33: 42| URL| えふ# -[ 編集 ]
 
こんばんは~♪

>我が子にたいする愛情を
アンジーが熱演していて見いってしまいましたね!

実生活でも母であるアンジーの
母の姿が見れて
ホント、見入ってしまいますよね~。

>それとは反対に警察の腐敗と怠慢!!
許せなかったですね(怒り)

あんな時代であり
度重なる悲劇の連続に
クリスティンがかなり気の毒でした。
作品としてはお見事でしたが。
2009/ 03/ 02( 月) 23: 42: 01| URL| ルル# -[ 編集 ]
 
ルルさん、こんばんは♪
お約束通りに(笑)コメントありがとう^^

>事実は小説より奇なり
ってよく言われることですが、まさに
そんな事件でしたよね(T^T)

イーストウッド監督は、初めてだったんですね。
この監督の作品は重厚で見応えあるのですが、重くて、
後味が悪いものが多くて(T^T)
今回は、まだ救われるようなラストなんですが、それでも、
クリスティンが生涯探し続けたと言うのは切なかったです(T^T)
アンジー素晴らしかったですよね(^_-)-☆
2009/ 03/ 04( 水) 00: 30: 45| URL| ひろちゃん# 0FtB7ubA[ 編集 ]
 
こんばんは~♪
遅刻しちゃって
ホント、、すいませんv-421

>イーストウッド監督は、初めてだったんですね。

そうなんですよ。

>この監督の作品は重厚で見応えあるのですが、重くて、
後味が悪いものが多くて(T^T)
今回は、まだ救われるようなラストなんですが、それでも、
クリスティンが生涯探し続けたと言うのは切なかったです(T^T)

そうですか、、
重い作品が主なのですね。
監督は俳優のイメージだったので
(と言っても父親が見てた
映画のDVDを
たまたま観ただけで^^;)
「硫黄島、、」は観たいと思ってます♪

あの少年が戻った事で
クリスティンに希望が湧き
救われた気もするけど、、けど
待ち続けた彼女を考えると
胸が痛みますよねv-292

>アンジー素晴らしかったですよね(^_-)-☆

うんうん(^_-)v
母親役を好演なさってましたね。
2009/ 03/ 05( 木) 19: 41: 26| URL| ルル# -[ 編集 ]
 
ほんと、良い映画でした。。。
私もね、予告で、ちょっとオカルトチックな物を想像してたの。
でも、クリント・イーストウッドだから無いか。。。
と思いつつ、見に行って。。。
うん。重厚な作品でした。

もう警察を殴りつけたい気持ちでいっぱいだったよ~e-281
静かに真実だけを求める母親の姿に何度も
涙しました。。。
後でwikiで記事を見て、あの手伝わされていた
少年のその後も解って良かった~。

でも、最後のテロップを見た後は、何だか
悲しい気持ちになりました。
「自分の子供じゃない」と言い、「そうですか。
じゃあ捜査し直しましょう」と言われれば、
それだけで済んだ事だったはずなのに。。。

理不尽な事や変な権力がのさばっている時代は
どこの国にも存在するのね。。。
切なかったです。
2009/ 03/ 14( 土) 00: 49: 53| URL| くう# -[ 編集 ]
 
こちらもありがとうデス♪

>ほんと、良い映画でした。。。
私もね、予告で、ちょっとオカルトチックな物を想像してたの。

お~そうだったのですか。
くうさんも同じとはv-291
(戻って来たな予告は何かあると思っちゃいますね)

>でも、クリント・イーストウッドだから無いか。。。
と思いつつ、見に行って。。。
うん。重厚な作品でした。

神隠しどころか(^^ゞ
恐ろしい事件は勿論!
こんな理不尽な事が本当にあったとは、、
世界びっくり仰天のような?で
ホントに驚きましたよぉ!

>もう警察を殴りつけたい気持ちでいっぱいだったよ~

ですよねー!

>静かに真実だけを求める母親の姿に何度も
涙しました。。。

うんうん、わかります!
ワタシは最後の方の
息子の優しさを知った時の
アンジーの涙にググっ~v-406
来ましたが
口元に手を当てる仕草とか
普通な母の姿を好演してましたね。

>後でwikiで記事を見て、あの手伝わされていた
少年のその後も解って良かった~。

話しが反れるようですが、、
wikiってありがたいですね~。

>「自分の子供じゃない」と言い、「そうですか。
じゃあ捜査し直しましょう」と言われれば、
それだけで済んだ事だったはずなのに。。。

そうなんですよね。。
あの時代のせいで
クリスティンは更なる災難に見舞われてしまい、、、(ノ_-;)ハア
もっと早く捜査をしてれば
偽者の子が否定をしてれば
ウォルター救出もかなったかもと思う無念でなりませんね。
信じて待ち続けたクリスティンはすごいけど
悲しいですね。。
2009/ 03/ 16( 月) 16: 11: 30| URL| ルル# -[ 編集 ]
 

コメントの投稿

  • URL
  • コメント内容
  • password
  • 秘密
  • 管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURL: http://atom1204.blog53.fc2.com/tb.php/1994-37632a85
内容電話会社に勤めるクリスティン・コリンズ(アンジェリーナ・ジョリー)は、女手ひとつで、9歳になる息子ウォルター(ガトリン・グリフィス)と平和な日常を送っていた。ある日。同僚の頼みで、休みを取りやめたクリスティン。息子ウォルターに約束のお出かけが果たせ...
2009/ 02/ 23( 月) 21: 27: 53| レベル999のマニアな講義
 『どれだけ祈れば、 あの子は帰ってくるの─? ある日突然、消えた息子。 5ヵ月後に帰ってきた彼は別人だった─。 1928年、ロサンゼルス。 魂で泣く本当にあった物語。』  コチラの「チェンジリング」は、クリント・イーストウッド監督、アンジェリーナ・ジョリ
2009/ 02/ 23( 月) 22: 15: 41| ☆彡映画鑑賞日記☆彡
原題:CHANGELING公開:2009/02/20製作国・年度:アメリカ、2008年上映時間:142分鑑賞日:2009/02/21監督:クリント・イーストウッド出演:アンジェリーナ・ジョリー、ジョン・マルコヴィッチ、ジェフリー・ドノヴァン、コルム・フィオール、ジェイソン・バトラー・ハー
2009/ 02/ 23( 月) 22: 43: 30| 映画鑑賞★日記・・・
「チェンジリング」を鑑賞してきましたクリント・イーストウッド監督がアンジェリーナ・ジョリーを主演に迎えた感動のミステリー・ドラマ。1920年代のロサンゼルスで実際に起きた事件を映画化。5ヶ月の失踪ののち保護され帰ってきた幼い息子が別人だったことから、本...
2009/ 02/ 23( 月) 23: 36: 15| 日々“是”精進!
息子失踪の5か月後に見知らぬ少年を押し付けられた母親の物語。「チェンジリング」公式サイトクリント・イーストウッド監督なので覚悟してたつもりでしたが・・やっぱり し、しんどかったデス~~会社帰りにフンフーンて観にいくにはテーマが重かったどう見ても他人の子...
2009/ 02/ 24( 火) 10: 13: 13| かいコ。の気ままに生活
原題:Changeling 昔のことゆえ不条理な警察権力も行方不明も、驚くほど珍しいことではないかも知れないけど、児童20人が惨殺、我が子が替え玉だったという衝撃の事件~ 天使が住んでいたというロサンゼルスは1928年のこと、電話会社で主任を勤めるシングルマザ...
この時代のメイクとはいえ、アンジーの顔がコワイっっ!・・というのはさて置き、非力で警察に頼らざるを得ないだけの母親から、権力の圧力にも屈しないコリンズ夫人へ。実の息子への愛情と想う気持ちだけを楯に、強
2009/ 02/ 24( 火) 17: 55: 34| たいむのひとりごと
Changeling(2008/アメリカ)【劇場公開】 監督・製作・音楽: クリント・イーストウッド 出演:アンジェリーナ・ジョリー/ジョン・マルコヴィッチ/コルム・フィオール/デヴォン・コンティ/ジェフリー・ドノヴァン/マイケル・ケリー/ジェイソン・バトラー・ハーナ
2009/ 02/ 24( 火) 20: 45: 47| 小部屋日記
【CHANGELING 】 【監督/制作/音楽】 クリント・イーストウッド  【脚本】 J・マイケル・ストラジンスキー    【日本公開】2009/02/20  【...
2009/ 02/ 25( 水) 09: 07: 34| +++ Candy Cinema +++
柱のきずはおととしの~♪
2009/ 02/ 25( 水) 11: 01: 02| ネタバレ映画館
(原題:CHANGELING) 【2008年・アメリカ】試写で鑑賞(★★★☆☆) 1928年にロサンゼルスで実際に起こったコリンズ事件。 権力と暴力を振りかざす腐敗した警察と戦ったひとりの女性の姿を描いたヒューマンドラマ。 1928年ロサンゼルス。市長の専制的な政治基盤に牛耳...
2009/ 02/ 25( 水) 11: 16: 28| ともやの映画大好きっ!
JUGEMテーマ:映画 2009年2月20日(金) 公開 ★★★★★ アクションもセクシーな魅力も封印して渾身の演技を見せてくれたアンジーが良かった 星5つ! 皆さん、これが本物の春日ですよ。 お子さんをお持ちの親御さんならどなたも我が子が行
2009/ 02/ 25( 水) 15: 43: 47| UkiUkiれいんぼーデイ
1928年のアメリカで実際に起こった事件を基にした作品。行方不明になった息子を探し続ける母親の物語です。
2009/ 02/ 26( 木) 14: 21: 40| 水曜日のシネマ日記
☆連れが観たいと言うし、私も、も一度観たかったので、一昨日に続いて『チェンジリング』を再観した。      一回目の鑑賞のエントリーはこちら・・・[映画『チェンジリング』を観た](クリック!)  ・・・やはり、引きつけられた。  二度目にもかかわらず、二...
2009/ 02/ 26( 木) 18: 13: 09| 『甘噛み^^ 天才バカ板!』
怒りと憤りで胸が震えた・(涙)
2009/ 02/ 27( 金) 23: 47: 22| ★ Shaberiba ★
2月22日(日) 18:55~ TOHOシネマズ日劇3 料金:1250円(チケットフナキで前売り券購入) パンフレット:未確認 『チェンジリング』公式サイト 巨匠クリント・イーストウッド先生の新作は、事実を元にした取り替え子の話。チェンジリングというのは、妖精が人間の...
2009/ 02/ 28( 土) 02: 53: 06| ダイターンクラッシュ!!
『チェンジリング』を観ましたクリント・イーストウッド監督がアンジェリーナ・ジョリーを主演に迎えた感動のミステリー・ドラマです>>『チェンジリング』関連原題: CHANGELINGジャンル: ミステリー/ドラマ製作年・製作国: 2008年・アメリカ上映時間: 142分監督...
2009/ 02/ 28( 土) 23: 09: 59| おきらく楽天 映画生活
最近、劇場に行く時間がなかなか取れないけれど、アンジーがアカデミー賞にノミネートされたこの作品だけは、、、這ってでも観に行きたかった―【story】1928年、ロサンゼルス。ある日突然、クリスティン・コリンズ(アンジェリーナ・ジョリー)の息子ウォルターが姿を消
2009/ 03/ 01( 日) 12: 00: 41| ★YUKAの気ままな有閑日記★
□作品オフィシャルサイト 「チェンジリング」□監督・音楽 クリント・イーストウッド □脚本 J・マイケル・ストラジンスキー □キャスト アンジェリーナ・ジョリー、ジョン・マルコヴィッチ、コルム・フィオール、デヴォン・コンティ、ジェフリー・ドノヴァン、マイ...
2009/ 03/ 03( 火) 12: 17: 14| 京の昼寝~♪
CHANGELINGどれだけ祈れば、あの子は帰ってくるの──?ある日突然、きえた息子。5ヵ月後に帰ってきた彼は別人だったー。1928年、ロサンゼルス。魂で泣く本当にあった物語。上映時間142分製作国アメリカ公開情報劇場公開(東宝東和)初公開年月2009/02/20ジャンルミス...
2009/ 03/ 04( 水) 00: 38: 16| CinemaCollection
「チェンジリング」、観ました。 子供を誘拐されたシングルマザーの身に起る、戦慄すべき実話を巨匠クリント・イーストウッド。主演はア...
2009/ 03/ 04( 水) 12: 24: 38| クマの巣
オレ(息子)オレ(息子)詐欺 【Story】 1928年、シングルマザーのクリスティン(アンジェリーナ・ジョリー)は、ロサンゼルス郊外で9歳の...
2009/ 03/ 05( 木) 04: 18: 02| Memoirs_of_dai
チェンジリング’08:米 ◆原題:Changeling◆監督・製作: クリント・イーストウッド「硫黄島からの手紙」「ミリオンダラー・ベイビー」◆出演:アンジェリーナ・ジョリー、ジョン・マルコヴィッチ、ジェフリー・ドノヴァン、コルム・フィオール、ジェイソン・バトラー...
『チェンジリング』  公式HPはこちら ←クリック   ●あらすじ(序盤) 1928年、ロサンゼルス。シングルマザーのクリスティン・コリンズ(アンジェリーナ・ジョリー)は、電話会社で交換手を束ねる責任者の一人として上司からも仕事は高く評価される存在だったが
2009/ 03/ 06( 金) 13: 16: 20| 映画と秋葉原と日記
「チェンジリング」を観てきました~♪ 1928年の初春、シングルマザーのクリスティン・コリンズ(アンジェリーナ・ジョリー)は、息子のウォルターと映画を観に行く予定をしていた土曜、突然休日出勤を強いられる。約束よりかなり遅くなって家に帰ったクリスティン、一...
2009/ 03/ 08( 日) 09: 01: 12| 観たよ~ん~
原題:CHANGELING監督・製作・音楽:クリント・イーストウッド出演:アンジェリーナ・ジョリー、ジョン・マルコヴィッチ、ジェフリー・ドノヴァン、コルム・フィオール、ジェイソン・バトラー・ハーナー公式サイトはこちら。<Story>1928年。ロサンゼルスの郊外で息...
2009/ 03/ 10( 火) 19: 54: 04| NiceOne!!
チェンジリング ~Changeling~ 監督: クリント・イーストウッド 出演:  アンジェリーナ・ジョリー、ジョン・マルコヴィッチ、ジェフリー・...
2009/ 03/ 14( 土) 00: 53: 07| 映画@見取り八段
映画チェンジリングの感想 クリント・イーストウッド監督らしい作品ですね。 単純な...
2009/ 03/ 14( 土) 13: 21: 59| 映画どうでしょう
映画チェンジリング見てきました。 クリント・イーストウッド監督の作品ですが、単純なハッピーエンドのエンターテイメント映画と違って、...
2009/ 03/ 14( 土) 14: 11: 32| エンタメ日々更新
Did you kill my son?と叫ぶアンジーの迫力はなかなかです。
2009/ 03/ 14( 土) 21: 21: 47| My Favorite Things
映画館で観た予告編が面白そうだったので。 監督はクリント・イーストウッド。 ミステリーっぽくて面白そうなのだけれど、 彼の作品は、結構後味が悪かったりするので、 要注意。( ^ _ ^; 映画館で観ました。 1928年。 ロサンゼルスの郊外で 9歳の息子・ウ
2009/ 03/ 23( 月) 11: 29: 21| 映画、言いたい放題!
クリント・イーストウッド監督、アンジェリーナ・ジョリー主演の、ゴードン・ノースコット事件の被害者家族の実話を元にした映画。その他キャストは、ジョン・マルコヴィッチ、ジェフリー・ドノヴァン、コルム・フィオール他。 <あらすじ> 1928年。ロサンゼルスの郊外
2009/ 03/ 31( 火) 21: 46: 32| Yuhiの読書日記+α
ちょっと前に観ていたんですけど、なかなか忙しくて記事があげられずにいた『チェンジリング』の感想をあげますー。 思っていたよりも感情の抑揚が静かな映画だったかなーっていう印象が。 ******************** クリント・イーストウッド監督がアンジェリーナ・ジ...
ロス市警には怒り心頭!冷静になれなかったです
あらすじ1928年。シングル・マザーのクリスティンの9歳の息子ウォルターが失踪する。5か月後、警察に息子を発見したと聞かされるが・・・。感想オスカー監督『ミリオンダラー・ベイビー』のクリント・イーストウッドによって信じられない実話を基に作られ、アカデミ...