原作 ジョゼ・サラマーゴ「白の闇」
監督 フェルナンド・メイレレス
製作国 日本、ブラジル、カナダ
全世界、失明
見えない恐怖な中
極限状況に置かれた人間の心理サンペンスバニック。
異常事態が起きた的なパニックモノに
つい惹かれちゃいまして( ̄∇ ̄*)ゞ
今後の新作だと「252生存者あり」「感染列島」?
見えない恐怖のサスペンスだと
かなり古いけど(^_^;)
レンタルで観た「暗くなるまで待って」が印象に残ってますが。
で、これはねぇ、、、
深いモノを伝えたいようだったけど
ぼやけてしまったように思え
勿体無いフシも?
とある架空な街。
突然、目の前が真っ白になり
何も見えなくなったと言う男(伊勢谷友介)を皮切りに
車泥棒(男の車を盗んだ)
男を診察した医師、幼い子供へと
原因不明の驚異的な伝染力で
視力を奪う奇病ブラインドネス(白の闇)が世界を襲い
緊急を要した政府は彼等を
隔離施設に収容するが
最低限の食料のみで
介助をする者も差し向けず
視力を失った彼等の中に
たった一人だけ見える女(ジュリアン・ムーア)がいた、、って事で
ジュリアン・ムーア演じる
医者の妻の視点は映画を観る側でもあるわけで
彼女以外
失明者だけの病棟は見るも無残。。
忽ち、劣悪な環境と化され
体勢を整えようとするも束の間。
弱肉強食の社会となった場は地獄図そのもの
見えない事で見えてくる人の本質や
無政府の中での秩序の欠落には
日頃、私達が如何に守られ
当然の事が出来ているかを知らされ、、、
見えない中で
特定出来ず
黒人と決め付けるあたり
顔の見えないネットの世界と
似たフシもあるかもしれません。
帰宅後
暗がりで電気のスイッチを探し
早速躓いたんですが(^▽^;)
ホント、、見える事がどれほど素晴らしく!
でも、当たり前に思っていたかとシミジミ。。
久々に見たジュリアン・ムーアは
中々、綺麗に年を重ねてらっしゃるようで
日本組の二人(伊勢谷友介、木村佳乃)は
英語が意外と上手だったけど
訳された語尾がちょいと不自然だった気も。
(木村さんのシャワーシーンも)
それと
観る前までは
ワタシもだったのですが
宣伝のワンシーンの
ぞろぞろ集団はもしやゾンビ?で(笑)
ホラーをイメージしたりして
ゆえに
そこに期待を掛けると
えー!\(;゚∇゚)/
だから何?で腑に落ちなくなります。。
その辺り
クレジットロールが始まるや否や
ブラインドネスの登場人物ではないけどヾ(^o^;) オイ
手探りで帰る観客達に表れていただけに
そっちに期待をしてる方が
多かったと思われ
くれぐれも宣伝には惑わされないように。
ここからはネタバレ
何故、ジュリアン・ムーアだけが見えるのか?
奇病の原因は?
結局、何もわからずで
ある程度の期間が過ぎ
まず、最初に失明した日本人男性から
見えるようになります(^▽^;)
大切な事が本当に見えているのか?
(伊勢谷さんが最後に言った台詞からして)
伝えたい事はわかるけど
自分があの中に居たら
やっぱり何だったんだ?(・vv・) ハニャ?と思うし
一人だけ見えていた主人公も
何を考え思っていたのか
心情がわからず、、、
だから、彼女は何だったの?( ̄~ ̄;)
ジュリアン・ムーアだけ、徳のある人なの?
神が人類に与えた罰なのか?
と聞き返したくなるフシも。
シミュレーション的なモノとして観ても
教訓にはなるけど(見えないと大変)
でも、どう乗り切る?・・・ウーン (Θ_Θ;)
テーマは悪くなかっただけに残念、、に思いました。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
TB&コメントありがとうございました!
私もルルさんと同じく予告でぴっぱられていったので
パニックサスペンスものじゃなくてびっくりでした~^^;
テーマはわかるんですけどネー。
もうちょっとジュリアンムーアが目が見えることを生かして
活躍して欲しかったデス~
「エンドロールがはじまるや否や手探りで帰る観客」に受けました~ぷぷ。
確かにそうだったかもデス!^^
こんばんは~♪
こちらこそありがとうございます!
>私もルルさんと同じく予告でぴっぱられていったので
パニックサスペンスものじゃなくてびっくりでした~^^;
同じで嬉しいデス(笑)
あの宣伝ではねぇ~^^; な気もします。
>テーマはわかるんですけどネー。
もうちょっとジュリアンムーアが目が見えることを生かして
活躍して欲しかったデス~
そうなんですよね~。
主役の役割が?
やっぱり腑に落ちないというか。。
>「エンドロールがはじまるや否や手探りで帰る観客」に受けました~ぷぷ。
確かにそうだったかもデス!^^
やっぱり?(ぷぷ、、笑)
ウケていただいて2度嬉しいデス
今後も宜しくお付き合い下さいませ~。
こちらでははじめまして。TBありがとうございました。
ストーリーの進行に少々無理を感じましたが、その点も社会性の崩壊を描くためだと思えば十分に許容出来るもので、視力を奪われた人類の変貌に恐怖しながら最後まで面白く観る事が出来ました。
(主人公の夫が医者であるにも関わらず、妻の血液から抗体を発見できるかもという可能性を指摘しなかったのは違和感がありましたが。)
革離病棟の地獄絵図のような有様や、文明が消滅した摩天楼などのビジュアルも、インパクト抜群でした。
目が見えることは本当に幸せだと思いますね。
でもなぜ見えなくなったのかもよくわからないし、
どうしてひとりだけ見える?ってとこも結局わからないままでちょっと残念でした。
確かにテーマは悪くないと思うのですが・・・
TBとコメントありがとうございました♪
実はこの映画、まったく期待しないで(笑)ほかに
観るものないから(^^ゞ・・・くらいのノリで観たのが
良かったようで、そうがっかりはしませんでした^^
とは言え、好きな映画とは言えないかも(^^ゞ
ルルさん、帰宅後躓いたんですか?σ(^◇^;)
お怪我はありませんでしたか?
いつもは当たり前のことに思っていますが
見えないって言うのは大変なことなんだと
改めて感じました^^
お話変わって、麻布十番商店街はよく通るのですが
このおいしそうなモンブラン・ほっぷしゅーくりーむ
って商店街の中にあるお店ですか?
すっごくおいしそう!
後、質問ですが、かわいいワンちゃんは、ルルさんが
飼ってるワンちゃんですか?可愛い~~♪
映画大好きですが、スイーツも大好きなので
またお邪魔しますね(^_-)-☆
こんばんは~♪
『深いモノを伝えたいようだったけど
ぼやけてしまったように思え
勿体無いフシも? 』
私もそう思いました。
文芸作品的な要素を孕みながら、ひょっとして作り手の独りよがり?みたいな印象を持っちゃって、、、(あらら、言い過ぎ・汗)
設定が上手く活かされていないように思いましたし、わざわざ「これでもかーーー!!」って人間を醜く描いているようで不快感までありました。(またまた言い過ぎ・汗)
どうにも合わない作品ってのはあるものですね~残念でした(泣)
こんにちは~。
コメントをありがとうございます!
テーマは良かったのですけど、、
宣伝の仕方といい
主人公の描き方不足で
メッセージがわかり難かったかなと(^_^;)
>(主人公の夫が医者であるにも関わらず、妻の血液から抗体を発見できるかもという可能性を指摘しなかったのは違和感がありましたが。)
そうなんですよね。奇病の謎を解かないなら
医者の意味があったのかな?と
思ってしまいますから。
>革離病棟の地獄絵図のような有様や、文明が消滅した摩天楼などのビジュアルも、インパクト抜群でした。
ここは良く出来ていましたね。
視力を失う、、それも一人を除いてとなると
ホント!大変な事になるな~と。
こんにちは~♪
>目が見えることは本当に幸せだと思いますね。
そうですよね~!
実感した部分はあります。
>でもなぜ見えなくなったのかもよくわからないし、
どうしてひとりだけ見える?ってとこも結局わからないままでちょっと残念でした。
確かにテーマは悪くないと思うのですが・・・
宣伝からすると
そこに期待をしちゃいますよね~。
本質を問うなら
もっと別なカタチで表現してもと思うのですが。。
じゃあ作ってみろと言われても
作れませんが(苦笑)
こんにちは~♪
こちらこそ、ありがとうございます!
>実はこの映画、まったく期待しないで(笑)ほかに
観るものないから(^^ゞ・・・くらいのノリで観たのが
良かったようで、そうがっかりはしませんでした^^
とは言え、好きな映画とは言えないかも(^^ゞ
いえいえ~何かわかりますデス(笑)
>お怪我はありませんでしたか?
いつもは当たり前のことに思っていますが
見えないって言うのは大変なことなんだと
改めて感じました^^
ご心配していただいて
でも、全然大丈夫ですよ
うんうん、見えないって
ホントに大変な事ですよね~。
現実、そういう事は無いと思っていたのですが
先に書いた(笑)灯が消えて真っ暗な状態だと
経験出来るというか^^;
実感しましたね~。
>お話変わって、麻布十番商店街はよく通るのですが
このおいしそうなモンブラン・ほっぷしゅーくりーむ
って商店街の中にあるお店ですか?
すっごくおいしそう!
お~~
麻布付近にお住まいなのでしょうか?
芸能人とかに会いそうで(そこか、、( ̄∇ ̄*)ゞ)
いや~善い所にお住まいで羨ましいデス。
麻布十番のお店には実際に行った事もありますが
ワタシの住まいは神奈川なので
詳しくなく
商店街があったかどうか?
ごめんなさ~い
ぼちぼち支店も出来てるようですが
一応、サイトのURLを書いておきますので
覘いてみて下さいませ~。
http://www.hodeko.co.jp/hop/shop.html
>後、質問ですが、かわいいワンちゃんは、ルルさんが
飼ってるワンちゃんですか?可愛い~~♪
そうです
最近、5才になったばかりの
ゴールデンです。
写真に気付いて下さってありがとう~♪
>映画大好きですが、スイーツも大好きなので
またお邪魔しますね(^_-)-☆
わ~~同じにスイーツ好きですか♪
ワタシはこれまた^^; 詳しくないので
お勧めや人気のスイーツを
ひろちゃんさんに教えていただきたいです~。
色々とお話が合って嬉しかったです
今後も宜しくデス。
こんにちは~♪
コメントをありがとうございます!
>勿体無いフシも? 』
私もそう思いました。
文芸作品的な要素を孕みながら、ひょっとして作り手の独りよがり?みたいな印象を持っちゃって、、、(あらら、言い過ぎ・汗)
いえいえ~言い過ぎなんて、、
そんな事はないですよぉ
(ワタシなど、あんな事もこんな事も言ってしまうし^^; )
>設定が上手く活かされていないように思いましたし、わざわざ「これでもかーーー!!」って人間を醜く描いているようで不快感までありました。(またまた言い過ぎ・汗)
どうにも合わない作品ってのはあるものですね~残念でした(泣)
見えなくなった人だけになると
本当にあんな風に
なってしまうのですかね~?
そこは怖いし不安に思ったので
それだけに
主人公の描き方によっては
もう少し救われたかな~なんて(偉そうですが^^;)
うんうん、合わない作品はありますよね~。
由香さん、大丈夫ですよぉ
(フォローになってないかもですが、、)
今後も宜しくデス。
トラックバックURL:
http://atom1204.blog53.fc2.com/tb.php/1925-ed43d6a3
『全世界、失明。』
コチラの「ブラインドネス」は、驚異的な伝染力を持つ奇病<ブラインドネス>により、人類が次々と失明してゆき、不安と恐怖がひき起こすパニックの渦中に、ただ一人”見えている”女が紛れこんでいた様を描く、11/22公開のPG-12指定の心理パニッ...
参った、、、私には全く合わない作品だった―【story】はじまりは一人の日本人男性(伊勢谷友介)だった。突然目の前が真っ白になり完全に失明する謎の伝染病は、彼の発症を皮切りに爆発的な勢いで拡がっていく。有効な治療法がない中、政府がとった政策は“感染者の強制
視界が真っ白になる伝染病がまん延する心理サスペンス。「ブラインドネス」公式サイト「全世界、失明。」「誰もが見えないのになぜ私だけ見えるのか」の予告でちょっと興味もって観にいったんですケド・・想像してたのと違いました。全員が失明する極限状態の人間がどうす...
ある日突然、視界が白く覆われ盲目となる奇病が世界中で蔓延した。政府は感染者を隔離するが、感染者は完全に政府から見捨てられていた。隔離施設から出ることが出来ない感染者たちは次第に平常心を失い、その中の一人が銃を持ち施設を支配しようと画策する。しかし施設の...
【BLINDNESS】PG-122008/11/22公開(11/22鑑賞)製作国:日本/ブラジル/カナダ監督:フェルナンド・メイレレス出演:ジュリアン・ムーア、マーク・ラファロ、アリシー・ブラガ、伊勢谷友介、木村佳乃、ダニー・グローヴァー全世界、失明。
BLINDNESS全世界、失明。失明するより怖いー私だけが見えていることが上映時間121分製作国日本/ブラジル/カナダ公開情報劇場公開(ギャガ・コミュニケーションズ)初公開年月2008/11/22ジャンルサスペンス/SF/ドラマ映倫PG-12【解説】「ナイロビの蜂」のフェルナンド...
今週の週末ナイトショウは・・・
今週公開のジェイソン・ステイサムの「デス・レース」にしようと思ったけど、
先週公開作のこっちのほうが、早く始まるので、ついつい劇場に吸い込まれちゃいました。
「全世界失明」の中で見えるのが自分だけだったとしたら・・・!?
“見えない”恐怖より“見える”恐怖の悲劇。
物語:それは一人の日本人男性が突如失明したところから始った。車を運転していた男(伊勢谷友介)が突然視力を失ったのだ。
目に映るのはただ白い世界。...
孤独な戸籍係による奇妙な探求?人間の尊厳を失った名も無き人の復活劇!ポルトガル語圏初のノーベル賞作家による異色作。
この病原体(?)は一体・・・?
管理人の承認後に表示されます