視聴率は 5.8%・・・前回(8.2)より
「転機」
岡野が出て来るたびに(回想ネ、、( ̄∇ ̄*)ゞ)
泣けちゃったけど
久子の新しいスタートと共に
時代も変わるわけですねぇ。
岡野の死後、(/ヘ ̄、)グスンも
変わらず仕事に励み
抜群な成績の久子だったけど、、
夜の営業所で一人
涙していたわけで
この営業所で頑張る事が
支えだったのかもしれないね(´_`。)
で、隆男はアメリカへ単身赴任。
真理子は人形作りを理由に
渡米はせず
隆男に対しての不信感が取れずと
相変わらず、ギクシャクした家庭だったけど
異国の地で隆男が暴漢に遭った事から
渡米の決意をするのよ。
隆男的には
久子の気持ちがわかっただけに
諦めがついたのかな?(^▽^;)
しかし
真理子が誘導的に
側に居てを言わせたみたいで
ありゃりゃ(笑)
真理子の
人形作りで針を刺すような
ツンツンなしゃべりは優しさも感じられず(汗)
ワタシが隆男なら
側に居て欲しい、、とは言わないけどヾ(^o^;) コレコレ
ま、でも~
久子から岡野の話を聞いたので
これで真理子も吹っ切っただろうねぇ。
それにしても
久子の好きな相手が岡野とわかれば
真理子は早々に安心を手に入れたろうに~、、なんて(笑)
そして、近年は当たり前になってる
コンパニオンなる仕事が
盛んになったのは
この頃なようで
ミヤケカーコンパニオンとして入社した幸田(浅見れいな)
チーフとなった谷口が
彼女に骨抜きになり(笑)
お客とトラブルになり、辞表を出す事に。
ずっと谷口を見て来た中野が
谷口を引き止めたのは良かったですね~。
谷口は辞めちゃったけど
お好み焼き屋(食べて行けば良かったのに)に
居る中野の所にやって来て
プチ告白(^w^) なる発言も良かった。
嬉し涙を零す中野が
久子に抱き付く姿には
もらい泣きでしたー。。
さて
谷口、中野が営業所を去った後
久子が所長候補に上がるけど
前例が無いと言う理由で却下
同年、1986年4月の
男女雇用機会均等法を控えてるとはいえ
女性が上に立つ事は
まだまだ困難な時代だったかと。
その後
新しい所長が決まり
やり方に納得出来ない久子は
高村の勧めもあってSuB社(BMWだネ)に転職を決意。
末長(金子昇)が言った
走る楽しさ
車と調和する喜び
これでキマッたのでしょうね!
しかし
末長から
(ココで車を売る事は)
無理なんじゃないかな、と手厳しく言われ
久子は末長の名詞に
1987年4月1日103台
これは果たし状だそうな~。
久子は末長を抜いてみせると
やる気満々な女でありましたー。
いや~
ワタシなら、絶対言えないけど
久子はスゴイですね(笑)
やっぱり
女の腕一つで踏ん張ったあの母にして
この娘ありだネ。
「ラスフレ」の美知留もねぇ、、
こんな母なら、もっと強くなれたかもしれないのに~。
いつまでも引きずるラスフレ現象な管理人(● ̄▽ ̄●;)ゞぽりぽり
次回から
時代はバブル期に突入するようで
景気の波に乗り
久子の車売りも絶好調な気がします!
バブルを予感させる
ミツダ電子の男と大森のシーンには
ちょいとゾクっ!としましたよ~。
それと
久子は末長との恋にも発展しそうで
夏川さん(笑)無理恋より
波乱な人生ですね~。
お好み焼き屋でビールを持ったまま
お尻でドアを閉めたのはアドリブかな?、、| ̄m ̄) ウププッ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
久子は所長が本当に好きだったみたいですね。
だからあの病室で何かがあってもおかしくない
(まだ言ってる私σ(゚∀゚ )
>女の腕一つで踏ん張ったあの母にして
>この娘ありだネ。
なるほどですね。
そういう点では美知留も男の人に依存してしまう
性格は母親譲りって事でよろしいでしょうか(; ̄∀ ̄)ゞ
そして時代はバブル時代へ
勝つ者がいれば負ける者がいる。
勝つ者の理論に負ける者は振り回され
その皺寄せが下の人達に向かう。
勝者の驕りと衰退がこのドラマに集約されています。
実際に起きた事実だけに面白いですね。
>お尻でドアを閉めたのはアドリブかな?、、| ̄m ̄) ウププッ
だと思います( ̄ー ̄)b
>この営業所で頑張る事が
支えだったのかもしれないね(´_`。)
そうだよね~それなのに新しい所長は営業所を合理化することばかり考えて、人間の心を忘れてるよぉ・・
今回は、今までいぢわるキャラだった晴美が輝いてましたね~
初めて、久子と腹をわって話せたし、谷口との会話も好かった。
>ワタシなら、絶対言えないけど
久子はスゴイですね(笑)
私も絶対ありえないわ~!
有言実行の久子だからできることですよ、
来週は末長といい感じになりそうな予感・・
がんばって来た久子だからたまにこういうプレゼントがないとね~
こんにちは~!
>だからあの病室で何かがあってもおかしくない
(まだ言ってる私σ(゚∀゚ )
いや~わかりますよ(笑)
病室での出来事は
その後も気になってましたもん(しつこくワタシも、、笑)
>そういう点では美知留も男の人に依存してしまう
性格は母親譲りって事でよろしいでしょうか(; ̄∀ ̄)ゞ
そうですっ(笑)
来週は別れるような発言をしてましたが
どうでしょう?
>そして時代はバブル時代へ
>勝者の驕りと衰退がこのドラマに集約されています。
実際に起きた事実だけに面白いですね。
そうですね~!
ikasama4さんのコメントの中に
バブルの時代が見えます(文が上手いですよ~)
>>お尻でドアを閉めたのはアドリブかな?、、| ̄m ̄) ウププッ
だと思います( ̄ー ̄)b
やっぱりそうですか(笑)
可愛い方ですね~♪
久子のような前向きな生き方の方が
演じていて楽しいでしょうね。
無理恋がねぇ、、ちょっとアレなんで(^▽^;)
こんにちは~!
>今回は、今までいぢわるキャラだった晴美が輝いてましたね~
初めて、久子と腹をわって話せたし、谷口との会話も好かった。
うんうん、初めて?(笑)
晴美が可愛いと思いましたよ~。
でも、この後
あまりにも谷口の連絡がなかったら
晴美は他の誰かと結婚をしちゃうかもね(笑)
>有言実行の久子だからできることですよ、
あっ!きこりさんもですか?
良かった(なんて、、( ̄∇ ̄*)ゞ)
久子の自信はプロとしての自覚があるから
やり遂げられるのでしょうね~。
岡野もさぞかし、喜んでいるかと。
、、、と思い出すとまた泣けますね
ルルさん、こんばんは~!
>側に居て欲しい、、とは言わないけどヾ(^o^;) コレコレ
あははは!(笑)いやいや、この真理子も基本自分のことしか考えてないよね~~、しかも「どこまでも果てしなく」
あの妙に怖い人形作りは結局何だったの?モノになりそうとか言ってたけど、あんな怖い人形が?!って感じだったし(笑)
まあでも子供がいるからね~~~。あ~んど、男はさ、よっぽどのことがないと、愛情がない相手であっても適当に夫婦でいれるもんね。
>お好み焼き屋でビールを持ったまま
お尻でドアを閉めたのはアドリブかな?、、| ̄m ̄) ウププッ
きゃ~~~!!細かいところを見てるんですね~!すごいわ!!そんなことやってたんだ。あの人らしいけど(笑)
無理恋でももうちょっと良さを出させてあげて欲しいけどね~~。
ではまた~!
こんばんは~
コメントをありがとデス!
真理子はねぇ、、
最後まで好きになれなかったかな~( ̄∇ ̄*)ゞ
、、ってまだ終わってないけど
もう出る幕もなさそうですよね(笑)
>あの妙に怖い人形作りは結局何だったの?モノになりそうとか言ってたけど、あんな怖い人形が?!って感じだったし(笑)
そうそう~!
あの人形はハッキリ言って不気味にしか見えなくて
売れそうにもないし、講師になるとか?(笑)
うんうん、みょ~でしたね~。
>まあでも子供がいるからね~~~。あ~んど、男はさ、よっぽどのことがないと、愛情がない相手であっても適当に夫婦でいれるもんね。
そうかぁ~。
男性は結構妥協しちゃうのね。
やっぱり
外でガス抜きが出来る(ちょっとお下品ですが)
からかしら?
>そんなことやってたんだ。あの人らしいけど(笑)
そうですよぉ~
夏川さんが可愛らしかったです♪
このドラマでは彼女の良さが出てますね~。
本人もやり甲斐があるのではないかな~。
>無理恋でももうちょっと良さを出させてあげて欲しいけどね~~。
そうそう~!全く持って同感
向こうは堺さんが主役とはいえ
大事な役どころなのにね~。
こちらこそ、またね~(^_^)/~~
トラックバックURL:
http://atom1204.blog53.fc2.com/tb.php/1796-1832b1c1
□土曜21:00~
□公式HP
□作・・・山本むつみ
□主題歌「孤独の向こう」平原綾香
□出演 夏川結衣、椎名桔平、石田ひかり、山口馬木也、十朱幸代ほか
1981年2月、岡野(蟹江敬三)亡き後の城南営業所の所長に、マネージャーだった橋本が就任し、谷口もマネージャーに昇格。
隆男は工場建設のためにアメリカに赴任することになった。
行けば4,5年は戻って来られない。
真理子(石田ひかり)は人形修行が軌道に乗りそ...