視聴率は 12.4%(前回より↑)
毎週はパスしましたが
最終回を迎えたので、感想を( ̄∇ ̄*)ゞ
法廷にやって来た朋美が
証言を希望して、法廷台に立つ事に。
この頃、職員室では
音也が兼良を人質に立てこもっていて
数人の教師達、雨木も居て
加地は負傷。
朋美と音也のシーンが交互に流れたわけですが、、、
証言の方が気になりました。
二人は、小学校からの仲良しでした。
朋美で始まり、三日月、キリギリス・・・
明日香に繋げるしりとり。
日が暮れるまで、一緒に遊んだ秘密の隠れ家。
あなたは私で、私はあなた
この関係が変わったのは、朋美が兼良を好きになり
付き合うようになってから。
明日香には言えず、これが全てのいじめの始まりだったそうな~。

朋美が兼良の父親の援助交際らしき姿を見て
気持ち悪いと発言した事から
兼良は、朋美を"雑巾臭い"と。
この日から、朋美はいじめられっ子になり
自殺をしようとした所を
明日香に止められ
ならば、自分と代わってよ、と言った事から
明日香が快く了解。
自分の身代わりとなった明日香がいじめられても
何も言えなかった朋美。
明日香の転落時、一緒に居たのも朋美でした。
生きる事に前向きな明日香に
朋美の心は氷解し、二人の関係も和解が出来たのに
明日香は濡れた手すりで滑って転落。
事故死だったわけですねー。
自殺でも、むろん他殺でもなかったわけで
珠子の知らなかった、明日香の姿。
こんなに強くて、こんなに素直でいた事。
誰よりも、生きる事を強く思っていたのでは、、、?
それだけに、明日香が亡くなった事が悔やまれますが
真相が語られた事については
珠子は救われたでしょうね。。
、、と言っても、後悔もあるのではないかと。

前半は見入ってましたが、、、
あんな場所に座ったら
落ちるかも、はわかるだろうに(;^_^A アセ
これだけしっかり者の明日香がやったと思うと、、、
解せない点や
朋美についても、今までどうして黙ってたのか、、。
雨木があれほど頑なにいじめを認めなかった裏には
息子の件があっただろうに
音也に関してはどうなってる?
他にも
珠子と活躍すると思ってた加地は
たんに影響されやすい人物だった?
雨木と早紀との関係は?
兼良や生徒達のその後
ついでに、、、
いつのまにか登場しなくなった臨床心理学教授・日野は?(>▽<;;
う~むむ、、、これは、明日香と学校が中心な話だったようで
置いてきぼりな点が多々あり
スッキりしない部分も~。。。
いじめ部分については
同局からスタートする「ライフ」に委ねる、って事ですかね~。
お~い、フジ~(^▽^;)
学校問題は難しいですねぇ。。
それだけに
多くの伏線を張り過ぎた分、不消化も目立って
明日香の壁に書いたMSG(、、のような)も
色褪せたように見え残念。。
親がいなくても、立派に育っていたねぇ(´_`。)グスン
あの長台詞を言った谷村さんや
ちょこっと登場の志田さんの演技は上手でした。
それだけに、転落から始まった謎が気になり
それと、岩代さんの音楽がいい感じだったので
見続けてしまいました。(*^▽^*)ゞ
次回、7月5日からは
「山おんな壁おんな」がスタートです。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
私も最終回だからコメントしちゃいます^^ゞ
ルルさんの言うとおり・・
「朋美についても、今までどうして黙ってたのか、、。」
本当に私もそう思いました。
せっかく、改心したのだから、
改心させてくれた明日香の為にも
本当の事言うべきでしょ!!
いじめの問題を取り上げている深刻な作品だからなのか、ルルさんの言うように解せない部分も多々ありましたね。韓国ドラマのように、背景とか小っちゃな事を気にしてたら、
先に進まない・・みたいな^^;
実は私、学校や教育委員会に携わる仕事なんですよ~^^;
だから、一公立校ではありえない内容があまりにも多く・・まともに見ていると、揚げ足ばかりとってしまうので、韓国ドラマを見ているつもりで、中心人物だけを追うことにしました^^;
その結果、今クールの中では、一番気に入って見たドラマです。
ルルさん・・長くなってごめんなさいね。力説してしまいました(^0)=3
なんかもっとドロドロしたイジメが裏にありそうだったのにね・・・。
雑巾臭いは、ちょっと嫌だなぁ。汗かくと確かにそんな臭いするけど・・・。
同じく証言の方が気になりました。
明日香の真実も知りたかったし、
谷村美月ちゃんの演技が上手くて、引き込まれました。
それに引き換え、音也の件は中途半端だなぁ。
もう少し、その後とかのシーンを足してもらうか、
もっと言ってしまうと、立てこもらりのシーンを無くしちゃえば。
ぐらいに思っちゃったなぁ(^_^;)
こんにちは!
お返事が遅れましたが
コメントは読んでおりましたので、、
>実は私、学校や教育委員会に携わる仕事なんですよ~^^;
びっくりです!

失礼ながら、、
気さくで楽しい方なので^^;
お仕事を聞いて驚きましたが
現場の事もわかり
書いたものにホッとしたりも。。^^;
ドラマは、これに限らず
確かにオーバーな表現ですよね~(韓国ドラマはもっとだけど、、笑)ここまでひどい学校はないと思いますが、一つ一つを取ると
現実にはあり得る問題なので
もっと絞った方が
良かったと思いましたね~。
父兄がほとんど登場しない点も?でした^^;
>力説してしまいました(^0)=3
そんな事、ないですよ~

またおしゃべりしましょうね~!
お相手して下さいまし~。
こんにちは!
明日香の話が中心だったようで
いじめ部分については
あれれっ?でした

兼良や他のいじめっ子達は
その後、どうしたのですかね~
こんにちは!
最後は明日香の話が中心で
音也や他の部分については
どーでもいいのか、、、
あの立てこもりも無意味だったような

あんな所に座って
落下とは、、アセアセ( ̄_ ̄ i)タラー
明日香の事故死も無念です~。。
兼良くんや音也のその後はどうなったのか本当に気になりますが・・・。明日香の父と祖父もね。
(≧ω≦)ぷっ!
>いつのまにか登場しなくなった臨床心理学教授・日野は?(>▽<;;
あ!本当だ!なんだったんでしょうね?あの方は・・・。謎だぁ~。
こんにちは!
>明日香の父と祖父もね。
そうそう~(笑)
この二人はどこさぁ、行った~

お~い(笑)
心理教授もいい味出してたのにネ( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
トラックバックURL:
http://atom1204.blog53.fc2.com/tb.php/1626-05090c26
わたしたちの教科書ですが、法廷ではピアノ少女・朋美が明日香(志田未来)の死の真相を話し、職員室では雨木音也が兼良を人質に立て篭もっています。全てが明らかになる最終回ですが、明日香と朋美は小学生からの親友だったようです。(わたしたちの教科書、最終話感想、以
朋美(谷村美月)「小学校二年の時に私がいたクラスに明日香が転校して来ました。」
今期オイラの中では最後のドラマ。最後までこのカードを切らずに置いてたってことか。
何回か見逃しているんですけど、このドラマ、脇道が多すぎて、しかもコロコロとヒールとベビーフェイスが入れ替わりすぎて、タダでさえ重いテーマなのに、なんだかなぁ~って感じでした。それがこの最終回に来て、まぁ、学校の立てこもり事件ははっきり言って余計でしたけ..
中学校教育において、イジメ、教師の質、親子の問題を多角的に取り扱おうとした意欲作だったが、途中話が分散しすぎて、何が話しの中心なのかわからなくなり迷走気味となった。 しかし、取り扱っていたものは、子供たちの自己実現の場をどこに見出せばよいかでもがき苦..
加地が刺された。早紀が救急車と叫んでいたが、音也は兼良を人質にし「皆さん!落ち着いて!ちょっと冷静になってください!と、大きな声で言った。「いいですか、これから僕がこの学校のイジメを解
『わたしたちの教科書』 明日香より。明日香へ。死んじゃダメだ。生きなきゃダメだ。明日香、たくさん作ろう。思い出を作ろう。夢を見よう。私たちは、思い出と夢の中に生き続ける。時にすれ違いながら、時に手を取り合いながら、長い長い時の流れの中を、私たちは歩き続け
明日香の死はいじめを苦にした自殺ではなく、事故死だった・・・ それにしても、その場しのぎの台本は痛々しかった。 決まっていたのは明日香の死が事故死ということくらいで あとは無理矢理積み上げていったのではないだろうか。 演出もひどかった。 音也が学校に立てこ