
最終回です!
「なんでそんなにカッコいいのよー」
これに尽きるという感じでした(苦笑)
というか、最終話に期待し過ぎたせいか?
真ん中で気抜けしてしまった^^;
機関銃の乱射シーンを、中盤に持ち込み
その後、佐久間の最期にもっていくと予測していたのですが。

佐久間と共に、ふとっちょの元に乗り込んだ泉。
ヘロインを始末に行ったわけですね。
引き金は引かないでくれ、と言われていた泉ですが
怒りから、乱射!
ヘロインの粉が弾け飛んだ時は、スッキリしましたねー。
警察に連絡したのは、真由美。
父親の三大寺を撃って、自分も死ぬ。
これが、彼女のケジメと思っていたのですが、これもハズレ(苦笑)

目高組の看板を燃やして
今度こそ、解散。
泉は、以前のように高校に復帰して
佐久間は、表の世界へと一人進んで行った。
4ヵ月後、佐久間は不動産屋の営業マンの仕事に
ついていたのですね(^◇^)
吾妻橋で待ち合わせをした二人。
でも、佐久間は来なかった。
やくざのケンカの仲裁に入り、胸を刺されて即死。
東署の連絡といい、遺体の運びが早っ!のツッコミは
さておき(^^ゞ
泉宛ての手紙と佐久間の働くシーンには
ググッときました。。。
佐久間らしい死に方だったかな。
「カイカン」も
佐久間へのキスもなかった(映画版、あったよね?)
でも、まさみちゃんの気持ちいいほど、はっきりした台詞と
まっすぐな瞳には、カイカンを感じ
堤さんからは、男のカッコ良さを堪能させていただきました
「命を懸けてお守りします」
この台詞がキマる方が、早々いるでしょうか?ってなもんで(笑)
圧倒的に存在感がありましたね!
今更ですが
やはり、セーラー服っていいですねぇ(^◇^)
これが、ブレザーだったり
男の子なら、学ランですか?
やくざとは、無縁の世界に居た女の子だから
それも、学生時代にしか着る事が出来ないセーラー服。
(ちなみに、ワタシは中学生で着ました、、、笑)
黒光な機関銃を手にする姿が、カッコよく見えましたー。
でも、学生の方は決してマネしてはいけませんよ!
平成版「セーラー服と機関銃」は
当初の期待以上に、楽しませてくれました。
河原伸さんの音楽も、素晴らしかった。
来週から、心置きなく「家族」に専念させていただきます<(_ _)>
この一本で、頑張ります(笑)
あと、2回なんだけど、、、ね
- 関連記事
-
スポンサーサイト
予告でばかり泣かされ、本編では拍子抜けする事も多かったこのドラマ(笑)
最終回は、期待しすぎて見てる最中はそんなでもなかったですが、今になってじわじわ悲しみが・・・遅い?
でも、あまりにも有名だった割りに、全然内容を知らなかったこの作品。
改めて原作と映画を見てみたいと思いましたわ~!
ルルさん、お久しぶりです♪
>佐久間へのキスもなかった(映画版、あったよね?)
マジですかー?
そりゃー、ドラマでも見たかった。
途中までは面白かったのに、ラストで

と思ってしまいました。
TBします~♪
最終話は回想シーンが多かったですね~。
まぁ最終回だから仕方ないのかもしれないですが・・。(汗)
ドラマが終わった直後の
「山崎静代恋におちる・・・」「河本準一マジ惚れ」の次のドラマの番宣テロップには
引いてしまった人も多いのではないでしょーか。^^;
黒幕が最後に銃で自殺するというシーンを見て、
映画「ショーシャンクの空に」等を思い出しました。
ご存知でしたか?(Noならすみません)
「平成版」と表現した所に共通点があって、
河原伸さんの音楽を評価した部分も同じで、
それはうれしかったです!(笑)
こんばんは~

いつもありがとです

>最終回は、期待しすぎて見てる最中はそんなでもなかったですが、今になってじわじわ悲しみが・・・遅い?
例の二つ?は心待ちしていたかな(^^ゞ
でも、家族に重点を置いたと思うと
二つが外されたのは納得なところも。
意外にも、印象的になってたドラマって、後からじわじわ来ますよね~。まこさん的には、かなり気に入っていたのでは?

ワタシも詳細な部分は忘れちゃったのですが^^;
映画版は、もうちょっと暗かったような気がします。
あと、佐久間役は、堤さんの方が
カッコいいと思います
お~♪
こんばんは~

こちらこそ、お久しぶりです~。
たまにお伺いしようと思っているのですが、記事をアップするのに追われてしまい^^;スンマセンです

>途中までは面白かったのに、ラストで
今までが盛り上がっていたせいか
最終話は、気が抜けた感じですよね^^;
でもねぇ、、映画版の方がもっと暗い感じだった気がします(記憶が定かでなくて、、

)
こんばんは~

いつもどうもです~

>最終話は回想シーンが多かったですね~
そうそう!(笑)
7話でも多かったのですかね~。
>「山崎静代恋におちる・・・」「河本準一マジ惚れ」の次のドラマ

ワタシは笑っちゃいましたが(笑)
切り替え、早いっすかね~^^;
こんばんは~

いつもTBだけになってしまい
スイマセン

>映画「ショーシャンクの空に」等を思い出しました。
ご存知でしたか?(Noならすみません)
いえ^^;知らない映画です~。
>「平成版」と表現した所に共通点があって、
河原伸さんの音楽を評価した部分も同じで、
それはうれしかったです!(笑)
先ほど、お邪魔させていただきました。ワタシもです(笑)
2006にしようか、迷ったのですが
映画版が何年に製作されたか
すぐに思い出させなかったので。
(若いフリをしてます、、、笑)
トラックバックURL:
http://atom1204.blog53.fc2.com/tb.php/1419-cd53fb17
【セーラー服と機関銃・視聴率】第1話 女子高生組長誕生!! 17.3% 第2話 女子高生組長の初仕事は涙の大乱闘!!・・・
ええーー!!なにーこれ?こ、こんな終わり方するのぉ~!!原作もこんななのぉホントにぃ?(コレじゃ読む気もしなくなったけど)一度だけ人の道外してイイですか!?って、一度外すともう後戻りできませんけど・・・。それで機関銃持って殴り込み!....
最終回の感想
なんでそんなにカッコイイのよ。。。新しくこの世に生まれた「セーラー服と機関銃」は、カ・イ・カン、、、。ではなくて、なんでそんなにカッコイイのよ。と最終回に恥ずかしい自論を語ってみます(笑)
なんでそんなにカッコイイのよ。。。新しくこの世に生まれた「セーラー服と機関銃」は、カ・イ・カン、、、。ではなくて、なんでそんなにカッコイイのよ。と最終回に恥ずかしい自論を語ってみます(笑)
反則だよぉ~!。・゚・(ノД`)・゚・。 うえええんラストでの目高組勢揃い!みんなの笑顔に涙腺が決壊{/hiyo_cry1/}てか、初っ端から回想シーンの多用で、うるうるきてはいたんですが、本編は、映画のあらすじ読んじまったもんで、あぁ、やっぱり・・・てなもんでした。見
あぁー、終わってしまったぁ・・・(T_T)全7話完結ですからねぇ・・・。それにしても特に今回は長澤まさみに尽きます。泉(長澤まさみ)と三大寺(緒形拳)が対峙するシーンは迫力があり、泣かされました(^^ゞ殆ど独壇場でしたねぇ♪ドスをきかせたセリフのところでは、拳が
『セーラー服と機関銃』終わってしまいました~♪日本の連ドラで全7話って・・・
先生は日本を背負っている。そのためにヘロインが必要なんだ。
TBSのドラマ「セーラー服と機関銃」もついに終わってしまいましたね。全7話という、もともと短めなドラマでしたからね。ということで、今回は有名な機関銃を撃つシーンがあったんですけど、しかし残念なことにあのセリフがなかったんですよぉ…。そう!!機関銃を....
TBSのドラマ「セーラー服と機関銃」もついに終わってしまいましたね。全7話という、もともと短めなドラマでしたからね。ということで、今回は有名な機関銃を撃つシーンがあったんですけど、しかし残念なことにあのセリフがなかったんですよぉ…。そう!!機関銃を....
TBSドラマ「セーラー服と機関銃」原作未読のうえ7回のうち半分ぐらいしか見てなかったのですが、最終回、良かったです。今までのエピソ\ードが随所に織り込まれてて。機関銃のシーンも迫力があって良かったです。タイトルにもなってる視聴者も
セーラー服と機関銃・最終話。 最後は機関銃をぶっ放しました。ネット上で話題になっていた、薬師丸ひろ子が演じた時のセリフ「カイ・カン」は今回カットされていたようで。俺も薬師丸版は
ついに“平成版「セーラー服と機関銃」”が完結!
夕日がかった並木道に5人が登場し、曲が流れだして、そのままEDとなったこの映像、とにかくカッコ良かった。5人が組長と呼びかける。その笑顔がとても素晴らしかった。2番に突入するあたりでOPの映像に切り替わ