fc2ブログ

14才の母(5)

【11/15発売 新作CD】Mr.Children / しるし :日本テレビ系ドラマ『14才の母』主題歌<2006/11/...


「バイバイ・・・初恋が死んだ日」 

母親、加奈子の気持ちが決まっているのは
先週の終わりで見えていましたが
冒頭で手を握ったり
ラスト近く、涙してる未希(もう泣かないと言ったじゃん~)の肩を
抱いてる姿から
どこまでも、二人三脚の如し

付いて行くって事なんでしょうね。


低年齢の出産のリスクを説明されて
母か子のどちらかの命を選べと言われたら
通常、子である未希を選択するのが
親心な気もするけど
未希に賛成するのは、
気持ち的に母子一体になったのかしら?


それと、この一家に関しては
未希が出産、子育てをする過程は
サポートして当然の前提があるのかな?


出産までの経緯、その後の子育てなど
学校の問題や、仕事も含めて
本人にどうするかを語らせればいいのに、と思うけどねぇ。




父親、忠彦が一家の生活を握っているのに
蚊帳の外って感じで、男、形無し。
個人的に、父親を無視するのはイヤですねぇ。
息子がそんな父を憐れに思ったのか、、
ビールを持って来る姿が、何とも健気でした。


この子は、どんな父親になるのだろうか?


遠藤教師の言った「人生を教えるのは家庭です」
今後も両親の示す姿勢により
未希はもちろんの事、健太がどんな人生を送るのか、、、。


親のあり方を考える、って事でしょうかね。



次回は、近所の人達が騒ぎ出すようなので
健太は被害を受ける事になりそうですが

未希の取った行動により
弟が差別や偏見の目で見られる部分は
理由は違うけど(向こうは犯罪)
先に見た映画「手紙」と同じですね。


弟が頑張っても崩されていくさまは
見ていて可哀相でした。

あの時、兄は全く考えていなくて
今の未希と重なるけど
どう受け止めていくのか?


予告で出て行くと言っていたので
取りあえず、マコトの所に行くような気も。
桐ちゃんも、マコトに保護されたしね^^;


image1691.gif


それにしても、色々と考えてくると
14才だからダメで、あっさり中絶というのも
残酷な事を思う自分も怖いし~。
でも、簡単に産んでとも言えない。
こんな風に
葛藤していると、どんどんお腹は大きくなっちゃうのよね(汗)
つわりも、そろそろ出てくるのかなぁ。


前回も最後を想像したけど
加奈子の過去形の語りが、気になりますわ~。


 

関連記事
スポンサーサイト



コメント

リストラとかされちゃった場合
どうなるんでしょうね・・・
そればかり気になっていたりします(^^;

お母さんもパート出てるけど
稼ぎ頭が居ないと・・・
買ったばかりの家とかさ・・・
ね・・・。
2006/ 11/ 09( 木) 20: 38: 51| URL| Lady-e# -[ 編集 ]
 
このドラマは飛び飛びで見ていたのですが、
なんか回を追うごとに大変になってきてますね。
それだけに低年齢の出産はキビシイ現実である、ということなんでしょーけど。
それにしても中学校の希薄な友情・・。
いまってこんなもんなんですかね。^^;
2006/ 11/ 09( 木) 20: 59: 07| URL| ろーじー# Tp9KFzoY[ 編集 ]
 
こちらでもまいどでございます。
なんだか最後が悲しい終り方をしそうでなんとも言えませんが、今回でドラマとしてみていく決意ができました!

今のところ同情できない部分が多いので、ようすを見るといった感じですが、やはり結末が気になるのでしっかりと最後まで見たいと思います。
2006/ 11/ 09( 木) 21: 36: 19| URL| タイガーです(o`・ω・)ゞ 敬礼# -[ 編集 ]
 
母のナレーションが気になりますよね!!
未希、死ぬんじゃなかろうか?って思いました。
産むのも後々のことを考えると肯定できないし、
かと言って中絶もね・・・
なかなか難しい問題ですね。
2006/ 11/ 09( 木) 22: 31: 59| URL| マカ# -[ 編集 ]
 
“セックス”を簡単にして、“妊娠”を安易に考える、そんな子供が増えるでしょう。そんな簡単な事ではないのに。
2006/ 11/ 10( 金) 01: 04: 56| URL| 正子# -[ 編集 ]
 
こんにちは~v-290
お返事が遅くなってスミマセン<(_ _)>

>リストラとかされちゃった場合
どうなるんでしょうね・・・
そればかり気になっていたりします(^^;

週刊誌に出れば、その可能性も
ありますよね~。
それでも、このお母さんはサポートしていくと思うけれど^^;
今の親の姿勢がいいかどうかとなると、何ともはや。。
これを見た人達が、自分の子にどう接していくか。
それぞれの考えにあると思うけどねぇ。

2006/ 11/ 11( 土) 11: 04: 17| URL| ルル# -[ 編集 ]
 
こんにちは~v-290
お返事が遅くなってスイマセン<(_ _)>

だんだんと重くもあり
見る人の立場によっても意見が分かれてますよね~。
(ワタシは、この企画を知った時から、傍観者で見ようになっていますが、、たまに怒ってるかも?、、^^;)

>それにしても中学校の希薄な友情・・。

う~む、友人達がそれほど学校に思い入れがあったとは思えないけど^^;
自身の保身にはまわるのでは?
2006/ 11/ 11( 土) 11: 25: 03| URL| ルル# -[ 編集 ]
 
こんにちは!
いつもどうもです~。
体調は復活しましたか?v-290

ワタシも最後まで見ようと思ってます。製作者の意図は今の段階では、わかりませんしね~。
2006/ 11/ 11( 土) 11: 30: 31| URL| ルル# -[ 編集 ]
 
こんにちは~v-290
いつもありがとうです~。

>母のナレーションが気になりますよね!!

やっぱり?^^;
最後はそうなっちゃうのですかね?

現段階だと「女王の教室」のように
色んな意見が飛び交ってますよね~。このへんは製作者の思う壺だったりして?!
2006/ 11/ 11( 土) 11: 36: 10| URL| ルル# -[ 編集 ]
 
初めましてでしょうか?

こんにちは~v-290
お返事が遅れてスイマセン<(_ _)>

色んな意見が飛び交っていますよね~。製作者が訴えたい事は最後まで見ないとわからないので、見続けようと思っています。

2006/ 11/ 11( 土) 11: 45: 39| URL| ルル# -[ 編集 ]
 

コメントの投稿

  • URL
  • コメント内容
  • password
  • 秘密
  • 管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURL: http://atom1204.blog53.fc2.com/tb.php/1399-f0081e7c
「お腹の赤ちゃんに逢いたいから産みたいの。」学校からの帰り道、加奈子(田中美佐子)と手をつないで帰る未希(志田未来)。ちょっと照れた笑顔。無言だったけど、いいシーンでした。
2006/ 11/ 09( 木) 20: 27: 23| テレビお気楽日記
14歳の母 第5回いったい何が一番いいたいのかなぁ実はいいたいことは無いのかな?と感じてしまったり(^^;キリちゃんは、外国に逃げるのはやめました彼は彼なりに考えてはみたけれど結局何も出来ることがないという現実にキチンと?到達しました <気がつくのが遅かったが
2006/ 11/ 09( 木) 20: 39: 21| ALBEDO0.39
14才の母・第5話。・・第5話といいつつ、ウチのブログで記事にするのはこれが初めてだったり。^^; 扱うテーマが重いだけにキャストの皆さんも大変だと思います。 しかし、この
2006/ 11/ 09( 木) 20: 41: 21| めざせ生活向上!
(━_━)ゝウーム  なんだか先週までと違って、違う展開になってきたような感じがしてきました(・へ・;;)うーむ・・・・14才で子供も産む・・・って事の大切さ・・・と感じなくなってきたような気がするんですが・・・。正直、このドラマの始まる前に特番をやっていました
桐ちゃん、逃亡やめたのね。自分だけ逃げる?みたいでイヤだったみたい。未希と話をした時の桐ちゃんの涙につられてしまいました(>ω<。)そうね、桐ちゃんに出来ることは何もないわね。しょうがないよ。中学生だし・・・働けないし・・・でもその後、走って車に乗るのはど
2006/ 11/ 09( 木) 22: 32: 12| まったり☆てぃ~たいむ
Hi! Everybody!みなさんごきげんいかがですかぁ?σ(●゚∇゚●)は、季節の変わり目で自律神経がやられて体調ワルギスです(爆)ところで、ツナってどう食べますかぁ?ツナサラダ? ツナサンド? ツナマヨおにぎり?志田ちゃんは、缶ごと食べちゃうそうです(爆)みなさ
2006/ 11/ 10( 金) 00: 22: 26| |あんぱ的日々放談|∇ ̄●)ο
「私、まだあなたに何も教えてない。」それまではわりと、静かに見れていたんですが。先生のこの言葉でぶわ
2006/ 11/ 10( 金) 02: 06: 39| まいにちおきらく!
産むんだ…( ̄~ ̄;) う~ん加奈子もよく覚悟決めたよな~{/face_gaan/}出産や子育ては甘い言葉で片付けられるものではない。未希と同じ年頃の子の多くが出産後に子育てしきれなくなり、親や施設に預けっぱなしになったり、養子に出したりしてる例を出しても、未希の決心は
2006/ 11/ 10( 金) 16: 23: 56| あるがまま・・・
娘の差し出す手を受け取る母。この時、初めて二人は共に戦う事を決めた。
2006/ 11/ 11( 土) 01: 34: 36| 渡る世間は愚痴ばかり